制作について質問させてください。この前、とある企業の求人に「ヒアリング力の強化が必要である」と書かれていました。今まで私はネットショッピングのカートのデザインなどをしており、あまり顧客のサイト制作を依頼されたことがありません。
実際にサイトを製作する際のヒアリングで必要なことというのはどういったことなのでしょうか?その際、プロはどのようなものを持ってその対談に望んだりするのでしょうか。
私はこの求人を見て「転職するならここだ!!!」とはっきりと決めています。ぜひとも教えて下さい。転職した後に恥を書くのは嫌なので…
あなたの転職に対する熱意をとても感じる事が出来ました。求人を見て「転職するならここだ!!!」と決められた事に対して賞賛します。それに対しても御自分で克服しなければいけないとする点も知っていられるからです。ヒアリング力の強化についてですが、これは、どの分野に対しても通じる物があります。相手が動植物や、プログラムされた機械でない限り「人対人」であります。メールなどで書かれている文面からも、相手の心情が読み取れる事はあります。ヒアリングに必要なのは『相手の言葉に耳を傾ける』事です。もっと簡単に言い換えますと、相手の立場になって考えて見ることです。小さい子供を想像してみて下さい。まだ、言葉もろくに知らなくて社会経験も人との触れ合いも多くない子供です。自身の子ではなくても、何かを必死に伝えている気持ちは、感じる事が出来ると思います。相手の事を100%分かることは出来ないかも知れませんが、感じることが分かった時に、その人の気持ちが理解できると思います。相手の事を感じて理解する事出来る力=ヒアリング力ではないでしょうか?