多く広がり続ける職種を具体的に解説

IT関連のお仕事には、ネットワークエンジニア、SE(システムエンジニア)、プログラマー、データベースエンジニア、Webプロデューサー、Web ディレクター、Webデザイナー、Webコーダー等の仕事があります。各専門職種で経験を積むと、転職も有利になり、求人も見つかりやすいでしょう。
ネットワークエンジニアは、企業のコンピュータのネットワークを構築したり、管理したりするお仕事です。お客様の要望をうかがって、たくさんのコンピュータをどう繋げるか、どう共有させるかを最適な方法でネットワーク構築します。ネットワークはもちろん、コンピュータの幅広い知識を有します。
SE(システムエンジニア)は、IT業界に限らずコンピュータ業界全般のお仕事で、お客様の要求するシステムを企画し、設計するお仕事です。システムを考える際、プログラミングの知識が必要となります。そのため、プログラマーを経て、SE(システムエンジニア)になるという人が多いようです。
そのプログラマーは、SE(システムエンジニア)の作成した設計書にしたがって、プログラムを作成するお仕事です。作成するシステムによって使うプログラミング用語は違います。また、バージョンにより多少違いがあります。そのためプログラマーは、使用言語を常にマスターしておく必要があります。
データベースエンジニアとは、データベースを設計、構築、管理するお仕事です。管理するのは、重要な個人情報の可能性もあります。データベースの取り扱いに、高い知識と技術が必要です。不正アクセスへの注意も必要です。
Webプロデューサーは、Webサイトの企画立案から予算管理、スケジュール管理、制作、宣伝まで、すべてを把握し、指揮するお仕事です。Webプロデューサーになるには、すべての仕事内容を理解しておかなければいけません。制作の経験が必要になるお仕事です。
Webディレクターは、制作部門の監督をするお仕事です。プログラマーやWebデザイナー等の仕事をすべて把握し、納期に間に合わせるようスケジューリングします。各部門に、適切な指示することが必要になります。
Webデザイナーは、Webサイトのデザインをするお仕事です。SE(システムエンジニア)の作成した設計書にしたがって、目的に合ったデザインを考えます。職場によってはコーディングと呼ばれる専門知識が必要となることもあるでしょう。
Webコーダーは、HTML やCSS等を使ってWebサイトを制作するお仕事です。HTML やCSS等を使った言語の入力作業をコーディングと言います。Webコーダーは、コーディングの専門知識が必要となります。
ここでは、そういった職種をさらに紹介していきます。
更に、求人に関するお悩みも解消していきます。

仕事に関する説明だけでなく、ここでは求人を見てお悩みを抱いている方からの質問に弊社のスタッフが具体的に説明をさせて頂いております。下記はその例です。
私は、現在職業訓練校にてJavaの技術を習得する講習を受けています。そして最近Javaアソシエイトと言う資格を取得しました。
ですが、実際のところJavaという言語でどういった仕事が出来るのか。
そのJavaの知識で転職する際に必要な知識や資格をより詳しく教えていただけますでしょうか。
求人を見てもよくわからないので今回質問をさせて頂きました。忙しい中恐れ入りますが、お答え頂ければありがたいです。
あなたに最初に質問いたします。Javaアソシエイトを取得した今、それを使用してどんな仕事ができるのかという質問ですが、Javaがどういうもので何処に使用されているかご存知ですか?あなたは携帯電話もパソコンも使われていると思います。スマートフォンのアンドロイドのシステムを動かしているのもJavaなのです。もしご使用のOSがウィンドウズであれば、その内部にJAVAが入っているのですがご存知でしょうか?これは知っていると思いますが、基本中の基本でJavaを用いればシステムを作成する事も、動かすことも出来るのですがご存知ですよね。数あるシステムの中の一つが“Java”です。何処の求人情報を見られたのかは存じませんが、今の資格レベルと業務経験では少し転職するのは厳しいのかもしれません。ですので、ステップアップのために国家資格である「情報技術者資格」「プロジェクトリーダー資格」などを取得していくことはいかがでしょうか。